活 動 報 告Activity report
平成30年12月4日 第2661回例会
◎会長挨拶
皆さんこんにちは 早いものでもう師走で一か月を切りました。
昨夜は第6グループの会長・幹事会でした その後忘年会をしまして少し飲みすぎましたので 今日は少し調子悪いです。
今年のIMの件が主な議題でしたが来年2月24日(日)に開催しますので参加お願いします
今日も暖かいですね 20度位にまであがるみたいです。 こう暖かいろんなとことに影響がでますので心配です。
今月は疾病予防と治療月間となっております。週末はガクンと温度がさがるみたいですので 風邪やインフルエンザなどに注意して生活してもらいたいと思います。
下町ロケットというドラマが日曜日の9時から放映されてますがみてますか?
宇宙から大地に変わって 大企業の開発した無人農業トラクターと下町トラクターとの対決でしたが めっちゃドキドキハラハラした回でしたよね。
新潟の三条燕市でエキストラ2000人導入して町をあげて撮影されたそうですが 原作はほんとうは栃木なんですよね。もしも栃木に来てればと すごく残念でなりません。
きょうは家庭集会発表です 1か月に各々会合をもったと思います 議題は クラブができる社会奉仕について話し合いしたと思います。
発表を楽しみにしております。
よろしくお願いします。
◎出席報告
本 日 会員数31名 出席18名 欠席7名 72%
前々回 会員数31名 出席31名 欠席0名 100%
◎スマイルボックス
●堀越会員…家庭集会発表おつかれ様 ●高瀬会員…家庭集会発表よろしく ●押山会員…家庭集会発表よろしくお願いします ●石塚会員…結婚祝家庭集会発表ご苦労様です ●日向野会員…家庭集会発表お願いします ●狐塚会員…家庭集会発表よろしくお願いします ●川嶋会員…設立創業師走にしてはあたたかい ●神澤会員…夫人誕生祝本日早退申し訳ありません ●岩下会員…師走、何となく慌ただしい日が続きます ●高田会員…早や師走 ●早乙女会員…連続欠席 ●松崎会員…誕生祝いよいよ明日で還暦です ●平野会員…設立創業 ●若菜会員…設立創業師走です ●狐塚会員…設立創業
◎R財団ボックス
●日向野会員…今日は暖かいです ●堀越会員…家庭集会発表お疲れ様 ●押山会員…師走です

日向野会長による開会の点鐘

全員での国歌斉唱

_続いてロータリーソング斉唱

会長挨拶をする日向野会長

幹事報告をする堀越幹事

日向野会長から奨学金を受け取るラヒルくん

近況報告をするラヒルくん

誕生祝いの祝福を受ける松崎会員

夫人誕生祝いの祝福を受ける神澤会員

家庭集会Aグループの発表をする神澤会員

家庭集会Bグループの発表をする加藤会員

家庭集会Cグループの発表をする平野和正会員
◎家庭集会発表
Aグループリーダー及び発表 神澤会員
1.日時 平成30年11月6日(火)18:30 ~
2.場所 ホテルサンルート栃木 3F <天明>
3.参加メンバー
落合雅雄会員・平野正之会員・小島保夫会員・若菜秀夫会員
押山利男会員・堀越元樹会員・日向野忠士会長・神澤彰
※欠席3名 ・早乙女雅彦会員・高瀬会員・板倉聡会員
テーマ:社会奉仕
現在、日本はかつて経験のしたことのない超高齢化社会に突入してしまいました。今回はこの変化の中で地域が必要とするものを探り、クラブができる社会奉仕について話し合ってみましょう。
社会奉仕:地域の人々の生活の質を高め、公共の為に奉仕することを目指す
当クラブの継続事業は
1.養護老人ホーム訪問
2.栃木市協働祭り参加
3.足尾植樹参加
4.早朝清掃活動
超高齢化社会という変化の中地域が必要とするものとは?
この変化のなかでクラブができる社会奉仕は?
と、いう今回のテーマでしたが、開会にあたり、まず委員長から55周年の記念事業こそが社会奉仕であり、今回のテーマはいかにその55周年記念事業に取り組むべきかがテーマであるとのことでした。
というわけで、社会奉仕である55周年記念事業について話し合いました。
記念事業を実施するにあたり何を行うか、何ができるか、という事は実際に予算なども分からないと決められない事でもあること。また先日実行委員も決まったので、今後は詳細を実行委員が中心になり決まっていく事でだと思います。
ただ、何よりも大切な事は、実行委員だけが、ただただ、頑張るのではなく、すべての会員が記念事業に対し真剣に考え、様々な提案や意見を出し合って参加し55周年記念事業に取り組み仕上げていく事が必要なのではないでしょうか。
また、今年度の社会奉仕事業に関しての意見では協働まつりのあり方に関しての意見が出ました。
まず、風船をあげることに関しては多くの方に喜んでもらえてとても好評で良かった。
しかし、ただ風船をあげるだけではあまり意味がなかったのではないでしょうか?
風船にロータリーのマークは入っていましたが、それが何を意味し、ロータリーがどんな活動をしているかまでは、伝わらなかったのではないでしょうか?
また、ライオンズクラブとの世間の認知度の違いに関しても話が広がり、ライオンズクラブは認知度がある事に対して、ロータリークラブの活動は全体的に目立たない様にすることが良しとする、方針が根本的にある。
今後、会員増強なども考えるといかにして世間に周知してもらうか、また、これからは認知度を上げていく事も必要であると思う。
以上が今回の家庭集会の報告となります。
Bグループリーダー及び発表 加藤会員